car gクラス ゲレンデ ベンツ 違い

【いまさら聞けない】ベンツのgクラスとゲレンデの違いが明らかに

ベンツのゲレンデとgクラスの違いは、何ですか?

そんな疑問にお答えします。

ゲレンデヴァーゲン(以下ゲレンデ)とgクラスの違いは、呼び方の違いだけだろう」と思っている方いませんか。

私もそうでした。

ですが、ゲレンデとgクラスは全く違う品物で、ある年代を境に、ゲレンデからgクラスへと車名を変更した

なぜ、ゲレンデからgクラスへと名前が変わったのでしょう。

そして、ゲレンデとgクラスは何が違うのでしょうか。

そんな疑問を解決するためにこの記事では、ゲレンデヴァーゲンとgクラスの違いについて紹介しています。

この記事を読んでわかること

ゲレンデとgクラスの違い

ベンツの命名の法則

ベンツが取り扱っているオフロード車の概要

この記事では、ゲレンデとgクラスの違いについて、ヒントを散りばめております。

名探偵になった気分で、ヒントを探しながら読み進めて下さい。

そうすることで、ゲレンデとgクラスの違いが頭に「スー」と入ってきますよ。

 

ゲレンデは軍用車両で、gクラスは一般向けの車

ゲレンデは軍用車両として生まれましたが、gクラスは一般の人々に向けてオフロード走行を楽しめるように作られました。

では、この二つの車にはどんな特徴があるのでしょうか。

詳しく見ていきましょう。

ゲレンデとは、軍用のオフロードカー

 

この投稿をInstagramで見る

 

@septante_troisがシェアした投稿

出典:Instagram 

ゲレンデは、メルセデス・ベンツとシュアタイア・ダイムラー・プフが共同開発した、軍用オフロードカーです。

1979年にNATO軍に採用されたこの車は、オンロードでも快適に走れるという画期的なコンセプトで、高い評価を得ました。

その走行性能は、NATO軍が認めるほど素晴らしかったのです。

ゲレンデは、当時のライバルであったランドローバー社の初代レンジローバー(1970年登場)を意識しています。

意識した結果、ショートボディーやカブリオレなどの多彩なボディータイプを展開し、レンジローバーとの差別化に成功するのでした。

ゲレンデは、レンジローバーにはない個性と魅力を持つ車として、世界中のファンから愛されるようになったのです。

余談になりますが、ゲレンデという名前は、ドイツ語でオフロードカーを意味する「ゲレンデヴァーゲン」から名付けられています。

ゲレンデという名は、後に一般向けに発売された初代Gクラス(W460型)にも受け継がれ、今でもゲレンデという愛称で親しまれています。

ただし、正式にゲレンデと呼ばれるのは、1979年から1990年までに製造されたW460型だけです。

gクラスは、オフロード走行に適した一般用の車

 

この投稿をInstagramで見る

 

The Benz Tractor(@notsostocko)がシェアした投稿

出典:Instagram

1990年W460型からW463型に移行したときに、大きな変更をします。

手動で2WD/4WDを切り替えるパートタイム式からフルタイム4WDに。

オーバーフェンダーとサイドステップが装備され、軍用車から乗用車向けの内装に仕上げました。

この仕様の変更でゲレンデは、軍用車から一般向けのオフロードへと舵を切ったのです。

そして、1994年。

メルセデス・ベンツの命名規則に従い「ゲレンデ」という親しみのある名前に別れを告げて、「gクラス」と名称を変更しました。

ゲレンデという名前は消えましたが、その魂は今もなお生き続けています。

なぜなら、gクラスの「g」という頭文字は、ゲレンデヴァーゲン(geländewage)の頭文字から取って付けられているからです。

2018年には、約40年ぶりの大規模な改良が行われました。

ボディーは軽量化され、トランスミッションは9速ATになり、安全運転支援システムやLEDライトも搭載されました。

さらに、全長と全幅が拡大され、室内空間も広くなったのです。

大幅な改良により、gクラスは現代のニーズに応える最先端のオフロード車として進化しました。

ゲレンデの軌跡を紹介している動画です。

この動画を見て、ゲレンデとgクラスの違いを再確認しましょう。

出典:YouTube

 

「gクラスも該当」ベンツ命名の法則

メルセデス・ベンツでは、gクラスなど様々なクラスがありますが、それぞれ車名には意味があります。

車名には、クラス分けとボディー形状などを表しているのですが、それだけではなく、エンジンなどの情報も含まれていたのです。

このパートでは、メルセデス・ベンツの車名の法則をポイントを絞って解説していきますね。

1932年までは、数字だけで表記

1932年にさかのぼると、その法則を解き明かすことができます。 

初期のメルセデス・ベンツは、エンジンの馬力をそのまま車名に採用していました。

やがて排気量やボディタイプ、エンジンの種別などを組み合わせて、より多様な車名を作り出していったのです。

例えば、昭和天皇が36年間にわたって御料車として使用していた車。

昭和天皇が使用していたクルマは、メルセデス・ベンツタイプ770で、7.7リッターのエンジンを搭載した高級車でした。

同じく御料車として使用された770Kは、ドイツ語で空気圧縮機(スーパーチャージャー)を意味するコンプレッサー(Kompressor)を備えたパフォーマンスモデルです。

 一方、メルセデス・ベンツは大恐慌の影響を受けて、大型車以外にコンパクトな実用車の開発にも力を入れてきました。

1929年には、1,692ccの小型車「170」を発売。

その後も、1.3リッターのリアエンジン車「130H」など、さまざまなコンパクトカーを生み出していったのです。

ちなみに、130HのHは ドイツ語でリアエンジンを意味する「Heckmotor(ヘック・モトール)」の頭文字を取っています。

1945年からは、アルファベットを使用

1945年ごろから、メルセデス・ベンツの車名は、その技術やカテゴリーを表す数字と記号の組み合わせで構成されています。

しかし、その配置や意味は、時代によって変化してきました。

最初にSという記号が登場したのは、1956年に発売された「220S」です。

Sは「Super」の略で、エンジンの高出力化を示していました。

同じ年に発売された「220SE」では、Eが燃料噴射装置を備えたモデルを意味する「Einspritzung」の頭文字です。

「Sクラス」の始まりは、1965年に発売された「300SE/300SEL」(W108/W109)からだと言われています。

「S」はフラッグシップモデルを表し、「L」はロングホイールベースを表していました。

このころは、数字の後ろに記号を置くパターンが主流になっています。

しかし、1993年以降は、数字の前に記号を置くパターンが採用されるようになりました。

「C」はクーペ、「G」はSUV、「T」はワゴンという意味を持たせたのです。

また、「E」は「Eクラス」、「S」は「Sクラス」という車種名となります。

メルセデス・ベンツの車名は、その時代の技術や市場のニーズに応じて進化してきました。

その背景には、メルセデス・ベンツのブランドアイデンティティや独自性が表れています。

現在は、より複雑に

2015年、メルセデス・ベンツは、ラインナップを大幅に拡充します。

それに伴い、車種の特徴やカテゴリーをより明確に伝えるために、変更されたのです。

メルセデスベンツの車種名は、「コアモデル」「サブモデル」の組み合わせで表されました。

コアモデルは、

Aクラス

Bクラス

Cクラス

Eクラス

Sクラス

という5つのクラス。

それぞれ、ハッチバック、ユーティリティワゴン、セダン、中型セダン、最上級セダンというカテゴリーです。

サブモデルは、コアモデルをベースにした派生車種で、

G:SUV・クロスカントリー

CL:4ドアクーペ

SL:ロードスター

です。

例えば、GLSと表記された車があったとしましょう。

GLSは、Sクラスをベースにした最高級のSUV・クロスカントリー車という意味になります。

数字はエンジンの排気量ではなく、パフォーマンスレベルを示すようになりました。

例えば、C200とC300は同じ2.0リットルエンジンですが、出力が異なります。

C200・・・最高出力は204馬力、最大トルクは300ニュートンメートル

C300・・・最高出力は258馬力、最大トルクは400ニュートンメートル

となっています。

さらに、数字の後に続く文字はパワートレインの種類を示します。

c:圧縮天然ガス車

d:ディーゼル車

e:電気自動車

f:燃料電池車

h:ハイブリッド車

4MATICは4WDシステムを表す文字であり、今までと変わりません。

命名法は、車種の関係性や階層性を一目で把握することができるという利点があります。

しかし、です。

既存の車種名との対応や細かい違いについては、混乱を起こしてしまいます。

最後に、メルセデス・ベンツの車名の法則が理解できたかどうか、確認していきましょう。

問題

CLS220dという車種名は、どういう意味なのでしょうか?

答えは、

Sクラスをベースにした4ドアクーペのディーゼル車です。

詳細は次の通り。

CLS:Sクラスをベースにした4ドアクーペ

220:パフォーマンスレベルを示す数字

d:ディーゼル車

皆さんは、正解できましたか?

この動画で、メルセデスベンツの車名の法則を復習してみましょう。

動画を見れば見るほどメルセデスベンツの車名を覚えることができ、メルセデスベンツの車名に興味がわきます。

出典:YouTube

 

「gクラスにも負けない」ベンツのオフロード車3選

メルセデス・ベンツは、高級車だけではなくオフロード車でも世界をリードしています。

gクラスやゲレンデと見比べていましょう。

先ほど学んだベンツの命名の法則が、早速役に立ちますよ。

ウニモグ

出典:Instagram

私はウニモグと車を知った時は、衝撃を受けたのを今でも覚えています。

ウニグモは私たちがイメージしているメルセデス・ベンツとは違い、まるで別メーカーの車と思うくらいです。

ウニモグとはドイツ語で「多目的動力装置」を意味する言葉。

その名の通り、さまざまな用途に対応できる万能な車両です。

四輪駆動、高い最低地上高、副変速機、逆転機、油圧システムなどの特殊な装備を持ち、悪路や超低速での作業に適しています。

除雪、草刈、清掃、通信、土木・建設、鉄道などの作業用アタッチメントの装着が可能で、1000種類以上のアタッチメントが存在します。

これほど多様な機能を持つ車は、他に類をみないでしょう。

ウニモグの歴史は古く、1945年から設計が始まりました。

当初は農業用自動多目的装置として開発されましたが、その後軍事や自動車競技などにも使用されるようになったのです。

1951年になるとダイムラー・ベンツ社の工場からメルセデス・ベンツブランドとして生産を開始します。

現在はUGNシリーズとUHNシリーズの2種類が販売されており、それぞれにさまざまなバリエーションがあります。

UGNシリーズはU300からU500までの5種類で、都市部や一般道路での使用に適したアーバンウニモグ。

UHNシリーズはU3000からU5000までの4種類で、山岳地や砂漠などでの使用に適したエクストリームウニモグと呼ばれます。

ウニモグは日本でも販売されており、静岡県藤枝市には1953年製ウニモグ、北海道帯広市には1970年式ウニモグ2台が使用されていることが知られています。

ウニモグは高級自動車ではなく働く車ですが、その性能や歴史はメルセデス・ベンツの誇りです。

ウニモグを見かけたら、ぜひその姿をじっくりと眺めてみてください。

ウニグモで山道を走行している動画です。

ゲレンデやgクラスと比べて、走行性は高いです。

出典:YouTube

GLS

出典:Instagram

GLSは、メルセデス・ベンツの最上級SUV

大人7名が快適に乗車できる広々とした室内空間と、オンロードからオフロードまで対応できる高い走行性能を兼ね備えています。

2020年3月にフルモデルチェンジした新型GLSは、先代モデルよりも全長、全幅、ホイールベースが拡大され、さらにラグジュアリーな雰囲気を醸(かも)し出しました。

最新のインフォテインメントシステムMBUXや、インテリジェントドライブなどの先進技術も搭載されており、メルセデス・ベンツの誇りを感じさせる一台です。

現在日本で販売されているGLSは、ディーゼルエンジン搭載の「GLS 400 d 4MATIC」と、マイルドハイブリッドシステム搭載の「GLS 580 4MATIC スポーツ」の2種類。

どちらもAMGラインと呼ばれるスポーティな外装や内装が採用されています。

GLS 400 d 4MATICは、3.0リットルV型6気筒ターボディーゼルエンジンを搭載し、最高出力330馬力、最大トルク71.4kgmを発揮。

GLS 580 4MATIC スポーツは、4.0リットルV型8気筒ターボエンジンに48Vの電気システムを組み合わせたISG(統合スターター・ジェネレーター)を搭載しました。

最高出力489馬力、最大トルク71.4kgmに加えて、電動ブーストで22馬力と25kgmを追加できます。

どちらも9速ATと4WDシステムを備えており、優れた加速性能と安定性能を発揮します。

カンタンには入手できない値段ですが、メルセデス・ベンツの最高峰SUVとして高級感と実用性を兼ね備えたGLSは、多くのファンに支持されています。

GLS 400 d 4MATICを試乗している動画です。

最高級な車種だけあって、シートにマッサージ機能も備わっています。

出典:YouTube

GLE

 

この投稿をInstagramで見る

 

EUROLUXX Luxury Cars(@euroluxxgmbh)がシェアした投稿

出典:Instagram

GLEの歴史は、1997年にMクラスとして登場したことが始まりです。

Mクラスは、メルセデス・ベンツ初のSUVとして、高級感と実用性を備えた人気モデルとなりました。

2015年には、MクラスからGLEに改名され、メルセデス・ベンツの新しいネーミングシステムに沿った名称となったのです。

現在日本で販売されているGLEは、

ディーゼルエンジン搭載の

GLE 300 d 4MATIC

GLE 400 d 4MATIC スポーツ

ガソリンエンジン搭載の

GLE 450 4MATIC スポーツ

GLE 580 4MATIC スポーツ

そして高性能モデルの

Mercedes-AMG GLE 53 4MATIC+

Mercedes-AMG GLE 63 S 4MATIC+

の6種類です。

GLEの特徴は、最新のインフォテインメントシステムMBUXやインテリジェントドライブなどの先進技術を搭載していることです。

MBUXは、自然な会話を通してナビゲーションやエアコンなどの操作ができるシステムで、ドライバーの好みや行動を学習しサポートします。

インテリジェントドライブは、世界最高水準の安全性能を実現するシステムで、周囲の状況や交通状況に応じて自動的にブレーキやアクセルを制御し、ドライバーの負担を軽減しました。

メルセデス・ベンツの中核SUVとして、高級感と実用性を兼ね備えたGLEは、多くのファンに支持されています。

GLEについて解説している動画です。

動画の途中にgクラスと比較していますので、gクラスとの違いがよくわかります。

出典:YouTube

 

【いまさら聞けない】ベンツの gクラスとゲレンデの違いが明らかに:まとめ

まとめとしまして、

  • ゲレンデは軍用車両で、gクラスは一般向けの車
  • 「gクラスも該当」ベンツ命名規制の法則
  • 「gクラスにも負けない」ベンツのオフロード車3選

を、紹介してきました。

ゲレンデは軍用車両として開発されたのに対し、gクラスは一般のドライバーにも楽しめるオフロードカーだとわかりました。

しかし、今ではゲレンデに乗るのは、なかなか難しい状況です。

そこで、gクラスに乗ってゲレンデに乗っているかのような気分を味わってみませんか。

ゲレンデが誕生したその時代の風景が、イメージできると思いますよ。

-car, gクラス, ゲレンデ, ベンツ, 違い