
そんな疑問にお答えします。
ピコタンロックを使ったコーディネートのコツは、3つあります。
1つ目は、ピコタンロックのサイズ感を把握すること。
2つ目は、ピコタンロックのデザインやカラーを選ぶこと。
そして、最後の1つはピコタンロックの素材に合わせた着こなしをすることです。
これらのポイントを無視してピコタンロックをコーデすると、失敗するかもしれません。
失敗は成功のもとと言いますが、自信を失ってしまうような失敗は避けたいですよね。
そこで今回は、ピコタンロックを上手にコーデするコツを詳しく解説します。
この記事を読んでわかること
ピコタンロックの大きさと種類
ピコタンロックに使用されている素材
ピコタンロックをコーデする際のコツの詳細
ピコタンロックを使ってコーデしている有名人や、ピコタンロックが活躍するシーンをシュミレーションしています。
ピコタンロックが映えるシーンはどんな時なのか、イメージしながら読み進めて下さい。
目次
ピコタンロックとは、カギ付きバッグ?
ピコタンロックとは、そもそもどのようなバッグなのでしょうか。
「エルメスのバッグだということは分かるけど、具体的にどんな特徴があるのかわからない」という方も多いかもしれません。
ピコタンロックについて、詳しく見ていきましょう。
ピコタンロックの軌跡
ピコタンロックのことを語る前に、「ピコタン」のことを語らなくてはいけません。
ピコタンは2003年に発売されましたが、そのルーツは中世フランスまで遡(さかのぼ)ります。
中世フランスでは、牛や馬のエサを入れる容器、ボワソー升の1/4を示す単位に「ピコタン」を使用していました。
日本で例えるのなら、お酒を入れる容器の「升」や「合」に近いイメージでしょうか。
ピコタンは、ボワソー升からインスピレーションを受けてデザインされたバッグなのです。
馬具工房として創業したエルメスらしいですね。
ピコタンが発売されてから5年後。
2008年にピコタンの進化形として、ピコタンロックが登場しました。
ピコタンロックは、ピコタンに比べ開口部が広く、収納力が高いのが特徴です。
ベルトとカデナ(南京錠)がついていますので、セキュリティーもバッチリ。
シンプルで上品なデザインと機能性を兼ね備えており、大人カジュアルの最強アイテムとして、現在はピコタンより人気があるバッグになっています。
ピコタンロックの特徴
ピコタンロックの「ピコタン」は、先ほど少し述べましたね。
馬や牛のエサを入れる容器のボワソー升の1/4の大きさから由来しています。
「ロック」は、カギや南京錠のことをさします。
要するにピコタンロックは、ピコタンというバッグにカギ(南京錠)を付けたバッグなのです。
全体的に丸みを帯びたフォルム、ノーズバックを由来としたデザインが特徴的。
ノーズバッグとは
牛馬の飼料を入れて一定のところにつり下げ、馬がその中に口を入れてエサを食べるようにした袋のことをいいます。
そのため、開放口が広く、荷物も取り出しやすいのです。
カデナは、取り外し可能で、必要がないときは内側に収納出来ます。
ピコタンロックは、シンプルで上品なデザイン。
どんなファッションにも合わせやすいバッグで、カジュアルなデニムやスニーカーと合わせてもOK。
エレガントなワンピースやパンプスと合わせても、バランスよく仕上がります。
カラーによって印象が「ガラリ」と変わり、春夏には、明るい色やパステルカラーを取り入れて爽やかな演出を。
秋冬は、ダークカラーやベーシックカラーといった暗めの色を選んであげることで、落ち着いた雰囲気を作ってくれます。
ピコタンロックとピコタンの違い
ピコタンロックとピコタンの違いは、カデナがあるか、どうかだけではありません。
サイズも違います。
ピコタンは、
PM
MM
GM
の3種類。
それに対しピコタンロックは、PMより小さいミクロと、GMより大きいTGMが加わり、
ミクロ
PM
MM
GM
TGM
の5種類になります。
その他に、
ピコタンロックは現在も販売されていますが、ピコタンは生産中止となっている
ピコタンロックはカジュアルかつ高級感のあるイメージで、ピコタンはシンプルかつ機能的なイメージ
などが、挙げられます。
コーデの成功ポイント1:ピコタンロックのサイズを確認
ピコタンロックのサイズは、先程述べた通り5種類です。
あはたは、どのサイズが気になりますか。
順番に解説していきますね。
ミクロ
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
ピコタンロックの中でも一番小さいサイズのミクロは、手のひらサイズのミニバッグです。
サイズは、W12.5㎝×H12.5㎝×D9.5㎝で、とても可愛らしいサイズ。
カードやキーなどの必需品を入れるのに便利で、コーディネートのアクセントにもなります。
ピコタンロックのミクロは、2022年春夏コレクションに登場した最新作。
まだ登場して日が浅いためか、入手困難な希少なサイズです。
カラーは、馬蹄が花のように並べられた柄「Lucky Daisy」や無地など、豊富に取り揃えています。
小さいながらも広いマチがあり、使いやすさにも配慮されていますバッグです。
PM
この投稿をInstagramで見る
ピコタンロックのPMは、ミクロサイズがリリースされるまでは一番小さいサイズでした。
サイズは、W18㎝×H19㎝×D13.5㎝とミクロサイズに比べ 一回り大きくなっています。
このサイズは手軽に持てる大きさで、ミニ財布やポーチ、携帯など必要最低限の荷物だけを持ち運びたい人に人気のサイズです。
素材によって印象が変わり、トリヨンクレマンスやスイフトなどのレザー素材でシックに。
トワルゴエランやキャンバスなどの布素材で、カジュアルに演出します。
カラーは、無地や柄物など多彩で、季節やコーディネートに合わせて選んでみるのもいいでしょう。
因みにPMサイズのPMとは、Petit Modele(プティモデル)の略で、小さいサイズのバッグを意味しています。
MM
この投稿をInstagramで見る
ピコタンロックのMMは、ピコタンロックの中で中間サイズ。
MMは、Medium Modele(ミディアム モデル)の略で、サイズはW22cm×H22cm×D18cmとなります。
収納力が高く幅が広がるため、お財布や化粧ポーチ、スマホなどをいれ、ショッピングやデートを楽しむことができます。
また、タブレットも収納できるので、ビジネスバックとしても重宝するでしょう。
ピコタンロックMMを持っているだけで、カジュアルなコーディネートにも上品さをプラスしてくれます。
GM
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
GMはフランス語で「大きなモデル」という意味のGrand Modele(グランモデル)の略。
ピコタンロックの中で2番目に大きいサイズで、約W26cm×H27cm×D22cmの大きさです。
荷物が何かと多くなってしまう母親世代のマザーズバッグとして人気が高く、PCやiPadなどもすんなり入ることで、仕事や勉強に忙しい20代後半から30代の女性からも人気があります。
カジュアルなコーディネートにも上品さをプラスしてくれるサイズですので、40歳以上の女性にもおすすめです。
ピコタンロックGMサイズは、収納力が高く幅が広がるサイズなので、様々な世代の女性に愛されているバッグだと言えるでしょう。
TGM
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
ピコタンロックの中で一番大きいサイズのTGMは、W31cm ×H31㎝×D23㎝のビッグなサイズ。
トートバッグ感覚で持ち運びができ、荷物も十分入れることができます。
PMやMMと同様、女性から人気があると思われがちですが、ボストンバックのような容量の大きさで、男性からも需要があります。
TMGは希少性が高いサイズで、あまり出回っていません。
見かけたら「運命の出会い」と思い、即ゲットした方が良いでしょう。
カラーも豊富で、シンプルなモノトーンからカラフルなカザックまであります。
ピコタンロックのTGMは、エルメスの職人技が光る逸品。
持つだけで気分が上がります。
余談になりますが、TGMはTres Grand Modele(トレグランモデル)の略。
フランス語で「とても大きなモデル」という意味です。
この言葉は、主にファッションやアクセサリー分野でよく使われる言葉で、特に大きなサイズのバッグやジュエリーにつけられることが多いです。
コーデの成功ポイント2:ピコタンロックの6つの素材を知る
ピコタンロックの素材は6種類と多く、どれを選ぼうか迷ってしまいます。
素材のことをここできちんと学んでおかないと、コーデに失敗してしまいますよ。
ですが、全部憶える必要はありません。
「ここのサイトに詳しく書いてある」とだけ、憶えておいてください。
トリヨンクレマンス
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
トリヨンクレマンスとは、子牛の革をなめして作られたレザーで、柔らかくてしっとりとした手触りが特徴です。
トリヨンクレマンスは、エルメスの創業者の孫、エミール・エルメスが考案しました。
トリヨンとは「三つ子」、クレマンスとは「優しさ」を意味するフランス語です。
トリヨンクレマンスは、馬具にも使われるほど丈夫で耐久性がある素材。
色ムラやシワなどの個性的な表情も魅力的で、使い込めば込むほどに味わい深い風合いに変化していきます。
どんなコーディネートにも合わせやすく、バーキンやケリーなどの定番バッグから、エールラインやピコタンなどのカジュアルなバッグまで幅広く使われているのです。
トリヨンクレマンスは、エルメスのバッグを愛する人にとって、永遠の定番素材と言えるでしょう。
トリヨンモーリス
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
トリヨンモーリスは、エルメスの素材の中でも、特別な存在。
他の素材と違い、手作業で作っているからです。
トリヨンモーリスとは、トリヨンクレマンスと同じく子牛の革をなめしたレザーで、表面に細かい穴をあけて透かし模様を施したもの。
この細かい穴をエルメスの職人が、一つ一つ丁寧に手作業で開けているのです。
そのため、リヨンモーリスのバッグは限られた数しか作れず、レアなアイテムになってしまうのです。
穴から見える裏地の色や素材により、雰囲気が変わります。
例えば、カラフルなシルクやレザーの裏地を使った場合は、遊び心や華やかさを。
同色のレザーやキャンバスの裏地を使った場合は、シンプルで上品な印象になるでしょう。
トリヨンモーリスは、エールラインやピコタンなどのカジュアルなバッグによく使われていますが、ケリーなどのエレガントなバッグにも使われることもあります。
どんなバッグにも合わせやすく、個性的で洗練された魅力を持っており、トリヨンモーリスは、エルメスのバッグを愛する人にとって、オールマイティーな素材と言えるでしょう。
ヴォーエプソン
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
ヴォーエプソンとは、子牛の革をなめして作られたレザーで、表面に凹凸のあるシボ感が特徴的です。
ヴォーエプソンは歴史が古い素材で、エルメスの創業者ティエリ・エルメスが馬具を作っていた頃から使われています。
ヴォーとは「牛」、エプソンとは「イギリスの競馬場」を意味するフランス語。
馬具にも使われるほど丈夫で耐久性がありますが、軽くてしっかりとした形を保ちやすい特徴も持ち合わせています。
色や光沢が美しく、汚れや傷にも強いヴォーエプソンは、コンスタンスやジプシエールなどの定番バッグから、カレ90やアジェンダなどの小物まで幅広く使われています。
どんなコーディネートにも合わせやすく、シャープでモダンな雰囲気を演出してくれるでしょう。
ヴォーエプソンは、エルメスの素材の中でも最もバランスの取れた素材です。
クロコダイル
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
クロコダイルは、エルメスの中で最高級の革素材です。
その魅力は、何といっても希少性と美しさ。
クロコダイルは野生のワニの革のため、流通量が少ないのです。
もし、クロコダイルのピコタンロックに出会えれば、それはまるで、「運命の恋人にであえた感覚」かもしれません。
クロコダイルの表面には、ワニの鱗の跡が残っており、光沢のあるシャインと光沢のないマットの2種類。
どちらも独特の風合いを持っており、クロコダイルの素材のアイテムを持っているだけで個性が際立ちます。
カラーは定番のブラックだけでなく、レッドやブラウンなど様々なバリエーションがあります。
ブラックは、どんな服装やシーンにも合わせやすく汎用性が高く、長く愛用できるでしょう。
レッドを選べばシックで上品な雰囲気で、大人っぽい印象を与え、エレガントさと落ち着きを感じさせます。
エルメスの素材クロコダイルは、まさにレザーの芸術品。
その魅力に惹かれる人は多くいますが、実際に手にすることができる人は少ないのです。
トゴ
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
エルメスのバッグや財布などに使われる素材の中で、最も人気の高い素材「トゴ」。
トゴは正式には「ヴォー・クリスペ・トゴ」と呼ばれる雄の仔牛の革で、1997年にエルメスの素材に仲間入りしました。
トゴの特徴は
表面に細かいシワ模様があること
しなやかで張りのある革質があること
の2点。
シワ模様は「血の道」と呼ばれる血管が通っていた跡で、同じ模様のモノはこの世に存在しません。
革質は柔らかく型崩れしにくく、傷や擦れにも強いため、普段使いに適しています。
そのため、トゴはバーキンやケリーなどの定番バッグから、ドゴンやサック・ア・デペッシュなどの財布や小物まで、エルメスのあらゆるアイテムに使用しています。
トゴは年式によって革質やシワ模様が変化することもあり、同じ素材でも個性が出やすい素材です。
使うほどに馴染み、味わい深くなっていくため、世界でたった一つのオリジナルのエルメスのアイテムになること間違いありません。
取り扱いも比較的カンタンですので、ファーストエルメスとしてもおすすめです。
スイフト
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
スイフトは、雄仔牛の革で作られて、手に吸い付くようななめらかな質感と、ほどよい弾力性をもつ柔らかな素材。
特殊な機械でなめした革表面の班(革目)は浅くマットでスムースで、発色にも優れています。
使いこむほどに手になじみ、質感の変化を楽しむことができる素材ですが、使用過程で起きる擦れや小さな傷が目立つことが、気にになります。
傷が気になる前に、お手入れに出せばほとんど目立たなくなるでしょう。
スイフトは、エルメスの中でもバッグや小物に多く使用されています。
例えば、エルメスの代名詞ともいわれるバッグ「ケリー」や、「道具箱」のネーミングを持つ2WAYバッグ「ツールボックス」。
園芸用品を収納するためにつくられたトートバッグ「ガーデンパーティー」などにも使用されています。
スイフトの魅力は、その発色の良さ。
定番的なキャメルやブラウンも人気ですが、鮮やかなビビットカラーや絶妙なペールトーンカラーも、とても美しく表現されています。
エルメスの代表カラーといえるゴールドとポティロンはもちろんのこと、さわやかで個性的なブルーパラダイスや可憐なローズトラジェなどもあります。
スイフトは、キズがつきやすい印象が強く、大きさによっては型崩れしやすい素材ため皆さん避ける素材と言われています。
小さいサイズのバッグにしたり、定期的に手入れに出すなどして、スイフトの魅力の一つである発色の良いカラーを楽しみましょう。
コーデの成功ポイント3:ピコタンロックの種類をチェック
ピコタンロックは、サイズの他にデザインも豊富です。
取っ手の素材が違う、ピコタンロックタッチ。
左右で色が違うカザックや、持ち手が編み込みになっているトレサージュなどがあります。
どれにしようか迷ってしまいますね。
ピコタンロックタッチ
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
ピコタンロックタッチは、2019年に発売されたまだ歴史が浅いバッグになります。
オープン型のシンプルなデザインとコロンとしたフォルムが可愛らしく、カジュアルにもエレガントにも使えるバッグとして人気です。
しかし、一部の人からは「素材が柔らかすぎて型崩れしやすい」という声もありました。
そこで、エルメスは、考えたのです。
バッグ本体にはトリヨンクレマンスやスイフトなどの柔らかいレザーを使い、ハンドルやベルトにはアリゲーターやクロコダイルなどの硬いレザーを使う。
そうすることで、型崩れを防ぎつつ、高級感と個性をプラスしたピコタンロックタッチを開発をしたのです。
ピコタンロックタッチは、異素材の組み合わせが目を引き、色や素材によって印象が大きく変わります。
例えば、ブルーペールとパールグレーの組み合わせは爽やかで上品な雰囲気を。
ルージュトマトとローズエグランタインの組み合わせは、華やかで女性らしい雰囲気を演出します。
高級感を出したいなら、アリゲーターやクロコダイルのハンドルやベルトを用いたピコタンロックタッチを選ぶといいでしょう。
ピコタンロックタッチは、異素材を組み合わせることで、バッグにアクセントを加えています。
カザック
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
ピコタンロックカザックは、通常のピコタンロックが一色なのに対し、ボディ部分が左右で異なるカラーになっています。
このバイカラーがアクセントになり、さりげなくおしゃれを楽しむことができるでしょう。
また、まとまり感をだすため、持ち手やベルト、カデナなどは同じカラーに統一されています。
ピコタンロックカザックは、様々なカラーコンビが展開されていますので、いくつか紹介していきます。
ルージュクール×ローズエクストリーム×ブルーザンジバル
ピンク系の3色が組み合わさった華やかで可愛らしい組み合わせ。
春夏にピッタリなカラーの組み合わせで、冬には明るい印象を与えます。
エトープ×ゴールド×ナタ
ベージュ系の3色が組み合わさった上品で落ち着いたカラーコンビになります。
どんな季節やシーンでも合わせやすく、大人の雰囲気を演出してくれるでしょう。
ブルーニュイ×ルージュセリエ×フランボワーズ
ネイビーとレッド系の2色が組み合わされたクールでスタイリッシュなカラーの組み合わせ。
秋冬は落ち着いた雰囲気を、夏はさわやかな印象を与えてくれます。
カジュアルな場面からフォーマルな場面まで、どんな場面にも合わせやすいバッグのピコタンロックカザックは、1つは持っていたいエルメスのバックです。
トレサージュ
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
トレサージュはフランス語で「革編み」を意味します。
ピコタンロックトレサージュは、ハンドル部分に細やかな編み込みが施されたコレクション。
シンプルなピコタンロックに幾何学的(きがかくてき)なおもしろさと高級感をプラスしています。
トレサージュの魅力は、やはりに幾何学的編み込まれたハンドルになるでしょう。
編み込みは、バックの形や素材に合わせて変化させています。
変化させることで、立体感や動きを生み出し、ハンドルの強さや耐久性を高めるとともに、手触りや持ち心地を向上させました。
素材もこれまでのピコタンロックとは違い、やや硬目でしっかりとしたヴォーエプソン素材が使われています。
なぜ、ピコタンロックトレサージュはヴォーエプソン素材が使われているのでしょう。
それは、ヴォーエプソン素材はコンロックの曲線的なフォルムを引き立たせるとともに、編み込み加工との相性も抜群だからです。
「小さな違い」が「大きな魅力」を生む。
ピコタンロックトレサージュは、このことを体現したコレクションなのです。
エクラ
この投稿をInstagramで見る
エクラとは、フランス語で「輝き」や「光沢」の意味。
そんな意味を持つピコタンロックエクラは、バッグのボディとハンドルに異なる色や素材を組み合わせたバイカラー&バイマテリアルのコレクションです。
エクラの特徴は、色と素材のコントラストとハーモニーにあります。
バッグのボディには、凹凸のあるトリヨンクレマンス素材が使われており、ベーシックなカラーが多いです。
一方、ハンドルの内側には、上質なソフトカーフのスイフト素材が使われており、鮮やかなカラーが差し色として効いています。
このように、色と素材の対比が、バッグに奥行きや動きを生み出しているのです。
余談になるのですが、エルメスは色の名前にもこだわりがあり、フランス語で美しい響きや意味を持つものを選んでいるのです。
例えば、ブルーロイヤル。
ブルーロイヤルは「王家の青」。
他には、ルージュセリエは「セリー(赤い実)の赤」、ジョーヌプッサンは「ひよこの黄色」などがあります。
これらの色は、ピコタンロックのシンプルなデザインに、華やかさを添えているのです。
エクラは、「小さな遊び心」が生む「大きな魅力」を体現したコレクションです。
バイカラー&バイマテリアルのピコタンロック+カデナのピコタンロックエクラは、気軽に使えるデイリーバッグですが、同時に洗練されたファッションアイテムでもあります。
ピコタンロックの活躍するシーンをシュミレーション
ピコタンロックでコーデに成功するコツは、もうばっちりですね。
次のステップとして、具体的なシーンでピコタンロックのコーデをシュミレーションしていきましょう。
具体的にイメージできたら、ピコタンロックのコーデは成功したといっても過言ではありません。
彼と初めてのデートで
彼との初めてのデートでピコタンロックを持っていくなら、PMかMMがおすすめ。
小さすぎず大きすぎず、必要なものが入る程度のサイズ感。
このサイズ感が、デートにはちょうどいいのです。
あなたを可愛らしく演出してくれるでしょう。
また、ピコタンロックは、シンプルなデザイン。
デザインで個性を出すには少し難しいので、カラーで個性を出していくのがポイントです。
相手に好印象を与えたいので、明るい清潔感の色を選ぶのがいいでしょう。
カラーは、エトゥープやローズテキサスが良いですね。
エトゥープは、グレージュカラーでどんな服にも合わせやすく、上品で落ち着いた印象に。
ローズテキサスは、さくら色で可愛らしく、華やかさを足すことができます。
友人の結婚式には
今日は、友人の結婚式。
友人の結近式にピッタリ合うピコタンロックは、PMかMMがいいでしょう。
大き目なサイズのGMやTGMもあなたを上品に見せるため選んでも間違いではありませんが、結婚式には大きすぎるため、かさばる可能性があり、カジュアルすぎる印象を与えます。
必要最低限のものを入れて、スマートに持ち歩けるPMやMMがベストとなる訳です。
もし入手できたら、ミクロでもいいでしょ。
素材は、しっかりとした質感と耐久性があるトリヨンクレマンスやトゴが無難です。
光沢が美しく、フォーマルにも合うボックスカーフもいいですが、傷がつきやすいのでどうしようか迷ってしまいます。
カラーは、ドレスの色や季節に合わせて選びましょう。
基本的にはベーシックな一色のエトゥープが無難ですが、左右で色が異なるカザックや持ち手にストライプが入ったトレサージュもいいかもしれません。
明るい色やパステルカラーは春夏に向いていますし、暗めの色やネイビーやブラウンなどは秋冬に合います。
ドレスと同系色やコントラストカラーを選ぶと、コーディネートが引き締まります。
結婚式の主役は花嫁さんです。
花嫁さんより目立たないようなカラーやサイズを選ぶ事が、大切になります。
ビジネスマン・ビジネスウーマンには
ピコタンロックは、ビジネスシーンでも活躍します。
ピコタンロックのGMは、PCやタブレットがすっぽりと入るサイズです。
バッグの開口部は広くて、荷物の出し入れがスムーズにできますし、南京錠とカギが付いているので、セキュリティも抜群。
シンプルで上品なデザインのピコタンロックは、どんなスーツにも合わせやすいです。
また、出張時にもピコタンロックのGMサイズは、活躍します。
タオル、着替えなどいれてもPCが入るからです。
ビジネスシーンですのでカラーは、落ち着いた色を選ばなければいけません。
定番のブラックでカデナをゴールドカラーを選べば、スーツの指し色として効果的です。
ブルー・サフィールの深い青色は、ホワイトやグレーの明るめのスーツと合わせると爽やかさを演出してくれます。
たくさんのカラーがあり迷ってしまいますが、上品で落ち着いた雰囲気にしてくれるエトゥープをチョイスすれば無難でしょう。
素材は柔らかくて傷が目立ちにくいので、トリヨンクレマンスで決まりです。
コーデの基本は「真似る」ことから
ピコタンロックのコーデに必要なコツは理解できたけど、まだコーデに迷う方もいらっしゃると思います。
そういう人は、芸能人や有名人のコーデを「真似る」ことから始めてみましょう。
真似ることは、上達の第一歩です。
菊池亜美(タレント)
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
アイドルグループ「アイドリング!!!」の元メンバーで、バラエティータレントとして活躍されている菊地亜美さん。
ピコタンロックは、カジュアルなバッグですが、スイフトという素材で作られているので、発色が良くて品がありますね。
白のファサファサのチャームもつけて、可愛らしさをプラスしています。
ボーダーとデニムは定番の組み合わせですが、ピンクのバッグと合わせることで、新鮮さと女性らしさが加わります。
シューズもピンクのスニーカーを履いて、バッグとリンクさせているところが、細かいところまで気をつかっている証拠です。
富岡佳子(モデル)
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
ファッション誌「VERY(ヴェリィ)」の元専属モデルで、現在は雑誌「éclat(エクラ)」の表紙モデルを務める富岡佳子さん。
富岡佳子さんは、ホワイト色のピコタンロックを愛用しています。
カラーはエルメスの定番エトゥープかな。
白いシャツにボトムはデニム。
シンプルなコーデでありながら、ピコタンロックがあることでどこか上品さを感じられます。
星玲奈(モデル)
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
読者モデルとしても活躍し、44万人ものフォロワーを抱えるインスタグラマーでもあり、人気ブロガー、そして本業はネイリストという多彩な女性、星玲奈さん。
星玲奈さんも、ピコタンロック愛用者です。
ピコタンロックの色にあわせたトレンチコートと、全体を白でまとめています。
バッグの色がコーデの中心になるように、他のアイテムはシンプルにして、まさに上級者のコーデです。
また、バッグのカデナはアクセサリーの役割も果たしています。
「ピコタンロックの魅力を引き出す」コーデの成功に必要な3つのコツ:まとめ
まとめとしまして
- ピコタンロックとは、カギ付きバッグ?
- コーデの成功ポイント1:ピコタンロックのサイズを確認
- コーデの成功ポイント2:ピコタンロックの6つの素材を知る
- コーデの成功ポイント3:ピコタンロックの種類をチェック
- ピコタンロックの活躍するシーンをシュミレーション
- コーデの基本は「真似る」ことから
を、紹介してきました。
ピコタンロックは、サイズや素材、デザインによってコーデが変わることが分かりました。
カデナと同じ金属色のアクセサリーや時計を合わせるとクールに決まりますし、小さめのピコタンロックならミニスカートやヒールで女性らしさを演出できるでしょう。
自分のスタイルや好みに合わせてチョイスすれば、コーデを楽しみながら上手に仕上げることができますよ。