car アルファード キーレス 電池

【アルファード】エンジンがかからないのは、キーレスの電池切れかも

アルファードのキーレスの電池交換は、どうすればいいのですか?

そんな疑問にお答えします。

アルファードのエンジンをかけようと思い、スターターボタンをON。

「うんともすん」言わず、エンジンがかからない。

エンジンがかからない原因は、キーレスの電池切れかもしれません。

キーレスの電池切れでJAFに連絡する件数は常に上位のTOP10に入り、非常に多いトラブルの1つです。

そこでこの記事では、人気車種アルファードのキーレスが電池切れを起こした時の対処方法を紹介しています。

この記事を読み進めていけば

  1. アルファードのキーレスの電池交換の方法
  2. 外出時にキーレスの電池が切れた時の対処方法
  3. キーレスの電池を選ぶ際のポイント

を知ることができます。

キーレスの歴史と未来も少し書いてあります。

小話のネタになりますので、頭の片隅に置いてくれれば嬉しいです。

 

キーレスの電池が切れた時の処置方法:自宅編

ご自宅でキーレスの電池切れに気づいた場合は、キーレスの電池を交換してみましょう。

アルファードのキーレスの電池交換の手順は、

  1. 電池切れサインの確認
  2. メカニカルキーを取り出す
  3. キーレスの蓋を開ける
  4. 電池を交換
  5. 元に戻す

の5ステップだけ。

電池交換のやり方を詳しく説明してありますが、全部憶える必要はありません。

「このサイトにキーレスの電池交換方法が書かれていた。」とだけ、憶えとけばいいのです。

STEP1:電池切れサインの確認

キーレスの電池交換の前にまず確認して頂きたいのが、電池切れかどうかの確認です。

キーレスの電池があるのにエンジンがかからない場合は、他の要因ですのでディーラーや修理工場へ電話してください。

キーレスをよく見てみると、開鍵ボタンの近くに小さなランプがついていることに気づきます。

出典:ネッツトヨタ道都

ボタンを押して赤く点灯すれば、電池がある証拠。

しかし、光っても光り方が弱々しくなっていたり、光らなくなっていたりすると、電池残量が少なくなってきているサインです。

電池の残量が少なくなると電波が弱くなり、開閉できる距離が短くなったり、反応が遅くなったりします。

「いつもと何か違うなぁ」と感じたら、キーレスの電池が少ないことを疑ってみましょう。

STEP2:メカニカルキーを取り出す

キーレスの裏蓋(うらぶた)や側面にメカニカルキーのロックを解除するスライドするつまみがあります。

出典:ネッツトヨタ道都

つまみをスライドし、ロックを解除しながらメカニカルキーを引き抜きます。

思ったよりカンタンに引き抜くことができますよ。

注意

年代やグレードにより取り出し方が異なります。

STEP3:キーレスの蓋を開ける

ここまでくれば、キーレスの電池交換もあと少しです。

メカニカルキーが入っていた部分には、溝がついています。

その溝に、メカニカルキー、もしくは10円玉などのコインを差し込み「グイっ」と回してみて下さい。

「カパッ」と2つに開きます。

出典:ネッツトヨタ道都

注意

勢いよくまわして開けると、中の部品が飛び散り、組み立てるのが大変になります。

すこし力がいりますが、じっくり力をかけて開けるようにしましょう。

STEP4:電池を交換

キーレスを開くと、下の画像のようになります。

出典:ネッツトヨタ道都

電池を固定しているツメに気を付けながら電池を外し、電池を新しいものに交換してください。

市販されている電池の種類は多く、どの電池にすればいいのかわからないよ。

安心してください。

そのような人のために電池の選び方を最後の方で紹介しています。

STEP5:元に戻す

電池の交換が終わったら、電池を取り換えた逆の手順で組み立てて下さい。

思っていたよりカンタンだったでしょう。

注意

基盤には、ドアを開閉するためのボタンがついています。

裏表、上下間違えないように戻しましょう。

私は、上下間違えて2回も分解した苦い経験があります。

組み立てたら作動するかどうか、確認してみましょう。

ここまで読んで難しいと思った方は、迷わずディーラーへ電話してください。

大体、1000円~2000円ぐらいで対応してくれます。

アルファードのキーレスの電池交換の動画です。

動画も合わせて見て、電池交換の理解度を深めましょう。

出典:YouTube

 

キーレスの電池が切れた時の処置方法:外出編

外出先でキーレスの電池が切れて、エンジンがかからない。

「あー最悪だ。」と思わないでください。

キーレスの電池が切れても、エンジンをかける方法があります。

この方法は、ぜひ憶えておいてください。

STEP1:まずは深呼吸

外出先で車のエンジンがかからないと、非常に焦ります。

パニックをおこし、冷静な判断をすることができなくなります。

気持ちを落ち着かせるために、まずは大きく深呼吸をしましょう。

気持ちが落ち着いて、冷静な判断が出来るようになってから、次のステップに進んでください。

STEP2:ドアを開ける

キーレスの電池交換の時に説明しましたが、「メカニカルキー」を取り出してください。

メカニカルキーで、車のドアが開きます。

車の運転席側のドアノブの近くに鍵穴があります。

鍵穴にメカニカルキーを差し込み反時計回り(左方向)に回すだけ。

ロックが外れ、ドアが開くようになります。

逆に時計回り(右回り)に回すとロックします。

注意

標準で防犯装置が付いている車両の場合、この開け方をすると防犯装置が起動してアラームがなることがあります。

一定時間が経過するか、エンジンをかけるとアラームは止まりますので、慌てないで下さい。

STEP3:エンジンをかける

メカニカルキーをキーレスにしまってから、エンジンをかける作業に取り掛かりましょう。

メカニカルキーを無くしてしまったら、もっと大変なことになりますので。

エンジンのかけ方は、いたってカンタンです。

ブレーキを踏みながら、キーレスについている「TOYOTA」のマークをエンジンスタートのスイッチに近づけましょう。

大事なところですのでもう一度言いますね。

ブレーキを踏みながら、「TOYOTA」のマークをエンジンスタートのスイッチに近づけましょう。

出典:GAZOO

そうすると、エンジンのスイッチが光る、または「ピーッ」という音で反応があります。

反応があったら、10秒以内にエンジンスタートのスイッチを押すだけ。

これでいつもと同じようにエンジンがかかります。

キーレスの電池が切れた時のエンジンのかけ方の動画です。

この動画を見て、キーレスのエンジンが切れた時の対処方法の理解度を深めていきましょう。

出典:YouTube

 

ちょっとブレイク!キーレスの歴史と未来

現在では、装備していないというぐらい普及しているキーレス。

一番初めにキーレスを搭載したのは、ホンダのあの車でした。

ちょっとした小話のネタになるので、憶えておいて損はありませんよ。

キーレスは、ホンダアコードが最初

キーレスが普及する前は、ドアについた鍵穴にキーをさして解施錠していました。

少し年齢が上の人は、キーを使うのが面倒で、内側のカギを施錠状態で外のドアノブを引いたままドアをロックしたことがあるはずです。

ロックをした後にキーが室内にあることに気付き、冷や汗をかいた経験をしませんでしたか。

キーレスエントリーを初めて搭載したのは、1985年にデビューしたホンダの3代目アコード&2代目ビガーでした。

「21世紀に向けた人間とクルマとの理想的関係がここにある」というコンセプトのもと、当時のホンダが持つすべての技術と知恵を結集。

キーレスエントリーは、最上級グレードの2.0Siに搭載されました。

これが、キーレスの始まりと言われています。

最新式のキーレスは、キー自体にディスプレイが搭載しており、まるでスマホ。

スマホをいじる感覚で、クルマを遠隔操作出来るのです。

ディスプレイを搭載しているキーレスは大きくて持ち運ぶのに大変ですが、今後キーレスの技術革新に目が離せません。

キーレスとスマートキーの違い

キーレスとスマートキーの違いをご存じでしょうか。

キーレスとは

キーレスエントリーシステム(keyless entry system)のことで、クルマの鍵穴に差し込むことなく、リモコンにてドアのロック・アンロックができる装備のことです。

日本語に訳すと、キー(カギ)・レス(無し)・エントリー(乗り込む)意味になります。

あまりコストがかからないため、軽自動車やコンパクトカーのベーシックモデルにも標準装備されているケースがほとんどです。

キーレスの特徴は、イグニッションキーとしてシリンダーにキーを差し込みまわして、エンジンをかけることです。

一昔前は、多く見かけたキーレスだけ装備された車。

IT化が進んだ現代は、一部の車種にしか見かけなくなりました。

次にスマートキーです。

現在の主流は、こちらですね。

スマートキーとは

カギに触れることなくドアロックの施錠(せじょう)・解錠(かいじょう)をおこなうことはキーレスと一緒。

キーレスに、エンジンを始動させたりすることができる機能を備えたモノです。

この機能は、メーカーにより名称は様々ですが、一般的に「スマートエントリーシステム」と呼ばれています。

キーはカバンに入れたまま取り出すことがなく、車に近づいたり離れたりするだけで解錠・施錠が可能・車を遠隔操作するものまで登場しています。

解錠・施錠したときは合図として、ハザードやルームランプが点滅したり、「ピー」という電子音がなったりします。

現在のクルマのほとんどは、キーレスではなくスマートキーですね。

スマートキーの各メーカーの名称

「スマートキー」は、各メーカーによって呼び方が違います。

全部憶える必要はありませんが、自分が乗っているメーカーの名称ぐらいは、憶えていた方がいいでしょう。

まずは、日本の主要メーカーからです。

一覧表にまとめてみました。

メーカー 名称
トヨタ スマートエントリー&スタートシステム
日産 インテリジェントキーシステム
ホンダ Hondaスマートキーシステム
スズキ キーレススタートシステム
スバル キーレスアクセスシステム
三菱 キーレスオペレーションシステム
ダイハツ キーフリーシステム
マツダ アドバンストキーレスエントリー&スタートシステム

次は、外国のメーカーです。

メーカー 名称
フォルクスワーゲン スマートエントリー&スタートシステム
アウディー アドバンスドキーシステム
BMW(MINI) コンフォート・アクセス
メルセデス・ベンツ キーレスゴー&ハンズフリーアクセス

スマートキー1つとっても、メーカーによってこんなに名称が違うのですね。

最新のスマートシステムは、車庫入れもできる‼

最新のスマートキーは、車庫入れまでできます。

新型BMW7シリーズにオプション採用された「リモートコントロールパーキング」。

このシステムが、スマートキーで車庫入れができる機能となります。

車庫入れが苦手な人には、嬉しい機能ですね。

さっそくこの動画を見て、どのように車庫入れができるか見ていきましょう。

出典:YouTube

「すごい」の一言ですね。

駐車スペースが狭いところが多い日本にとっては、もってこいのシステムです。

ベンツのSクラスやEクラスにも装備でき、国産車ではレクサスNXやノア・ボクシーにオプション装備として取り付けることができます。

この動画を見てれば全自動で走る車の実現も、もうそこまで来ていると感じます。

 

【もう迷うわない!】電池の選び方

自分で電池を交換する時に必ず迷うのは、電池選び。

結論から言うと、メーカー品で、水銀ゼロと表示している電池を選びましょう。

その理由は、安全性と品質が優れているからです。

ポイント1:安全性で選ぶ

まずは、この動画を見て下さい。

出典:YouTube

ボタン電池を爆発させる実験動画でしたが、実際に私たちの身の回りにも起きる現象です。

一般社会法人電池工業会で実験した結果によりますと、国内大手メーカー品は発熱はするけれど破裂はしなく、外国メーカーの一部においては破裂してしまいました。

下の表は、実験結果を示します。

製造者 海外メーカー品A社 海外メーカー品B社 海外メーカー品C社 日本メーカー品① 日本メーカー品②
水銀含有 無水銀 無水銀 無水銀 無水銀 無水銀
4直重負荷放電 0/2 0/2 2/2 0/2 0/3
3直負荷放電 0/2 0/2 2/2 0/2 0/3
実機ブザー 0/1 1/1
実機ライト 0/1

出典:電池工業会

補足しますと、外国製メーカー3社の電池と国内メーカー2社の電池を、いくつかの条件下(破損を起こした事例がある条件)で使用した時に、破裂するか、しないのかを調べました。

実験の条件は、一番左側の列です。

国内メーカーの電池は2社とも破損はしませんでしたが、海外製のメーカーの一部は破損してしまいました。

破損した海外メーカー品Cの電池を、一般的に使用する防犯ブザー(実機ブザー)とLEDライト(実機ライト)に装着して使用したところ、防犯ブザーの方で破裂。

LEDライトの方は大丈夫でしたが、恐ろしい結果となりました。

防犯ブザーで破裂する電池のメーカーのモノを、キーレスの電池に使用したら。

想像するだけでも恐ろしいです。

また、国内大手メーカの電池と海外メーカー製(安価)の電池とで、不良品があるかどうか調べてみた記事があります。

その結果は下記の通り。

出典:マネーの達人

不良品の定義は、

  • バッテリーチェッカーで電池の残量を調べた時に、フルを示したのが「良品」
  • フルを示さなかったのを「不良品」

とします。

国内大手のメーカーは100%良品に対し、外国メーカー製の電池は50%不良品という結果になりました。

「安物買いの銭失い」になってもいけません。

安全性と品質の良さを考慮して、国内大手メーカーの電池を選択しましょう。

ポイント2:環境性で選ぶ

次のポイントは、環境性を重視しているかどうかです。

パッケージを見ると「水銀0使用」と表記されているものと、表記されていないものがあります。

結論から言うと、「水銀0使用」と表記されている物を選びましょう。

環境問題で大きく取り上げられる「水銀の含有率がゼロ!」という安全な商品だからです。

環境について復習

皆さんも小学校の時に習ったと思いますが、水銀は水俣病の原因になった物質です。

現在は銀は厳しく規制されていますが、水銀を使用していない製品を選ぶことが、環境や私達の身体にとって大事なことです。

なぜ、水銀が入っている電池も売られているのでしょうか。

ボタン電池を乾電池などのように水銀ゼロにするには技術的に難しく、例外的に容認されているからです。

それだけ水銀ゼロにすることが難しかったボタン電池ですが、一番初めに水銀ゼロを実現したのは日本の大手メーカー、ソニーです。

2005年に酸化銀電池の無水銀化に成功し、2009年にはアルカリボタン電池の無水銀化を実現したのでした。

さすが、技術大国、日本の企業です。

ポイント3:電池を長持ちさせる方法

キーレスを下記の場所の近くに置いていませんか?

もし、置いているとしたら、今すぐ置く場所を変更してください。

さもないと、キーレスの電池の消耗が極端に早まります。

キーレスの電池の消耗を極端に早くする場所

  • TV
  • パソコン
  • 携帯電話やコードレス電話機、および充電器
  • 電気スタンド
  • 電子レンジなどの電磁調理器

キーレスは微弱な電波を出して、車と通信しています。

上記に挙げたものも、微弱な電波を出しています。

お互いに電波が干渉しあって、電池の消耗を早くしてしまうのです。

1m以上離してキーレスを保管しましょう。

また、意外にやってしまうのは、バッグの中に携帯とキーレスを一緒に入れておくこと。

一緒にバッグの中に入れとく場合は、ットをわけてキーレスと携帯を入れる、できるだけ距離をはなしておくなど対応を取れば、電池の消耗を防ぐことができます。

 

【アルファード】エンジンがかからないのは、キーレスの電池切れかも:まとめ

まとめとしまして

  • キーレスの電池が切れた時の処置方法:自宅編
  • キーレスの電池が切れた時の処置方法:外出編
  • ちょっとブレイク!キーレスの歴史と未来
  • 【もう迷うわない!】電池の選び方

を紹介してきました。

キーレスの電池はカンタンに交換でき、キーレスの電池が切れてもエンジンをかけることができることがわかりました。

普段は気にはしていないキーレスの電池ですが、電池自体は消耗品です。

「車検のときにキーレスの電池を変える」と、決めてみたらいかがでしょうか。

電池切れの心配なく、安心して車に乗れますよ。

-car, アルファード, キーレス, 電池