そのような疑問にお答えします。
近年ではガソリン代の高騰が目まぐるしく、「少しでもガソリン代を抑えたい!」そんな方も多いことでしょう。
とはいえ、電気代の高騰も騒がれている昨今、自分にとってベストな車が分からない方もいるのではないでしょうか。
この記事では以下のことが理解できる内容になっています。
- そもそも電気自動車とはなにか?
- レクサスで販売されている電気自動車の種類と価格
- 電気自動車を選ぶポイント
電気自動車は確かに環境にやさしいクリーンな車ですが、誰にとっても経済的にお得になるとは限りません。
レクサスで電気自動車の購入を考えている方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
目次
レクサスにラインナップされている電気自動車
EVや電気自動車と聞くと、「ガソリンは使わずに電気だけで走る車」と、そのように理解している方も多いのではないでしょうか?
二酸化炭素の発生しない車が求められているため、電気のみで走行できる車が特に求められていることは事実です。
しかし、電気自動車は厳密には電気を動力としている車であれば当てはまります。
また、電気自動車を英語で表記したものを略したものが”EV”でもあります。
つまり、ガソリンと電気の併用であっても、電気自動車(EV)と呼べるのです。
ここでは、レクサスでラインナップ中の電気自動車の種類と特徴を説明していきます。
HEV(HV)~ハイブリッド車
HEVやHVと表記されますが、どちらもハイブリッド車のことを指します。
最近では多くの車がハイブリッド車になってきている印象です。
この記事を読まれている方にも、ハイブリッド車に乗っている、または乗っていたという方もいることでしょう。
しかし、「何となく燃費がいい車」そんな認識でどのような性能なのか分からないという方も多いかと思います。
そこで簡単にハイブリッド車について説明すると、エンジンとモーターの2種類を兼ね合わせた車です。
ご存じの通り、エンジンの動力はガソリン。
モーターは何で動くのかというと電気で動きます。
とはいえ、ハイブリッド車はガソリンを燃料にしており、「充電なんてしたことない」と思われた方もいるはず。
ハイブリッド車の充電はコンセントなどで行うわけではなく、走行時のブレーキをかけたタイミングなどで行われています。
つまりは、自然に電力を蓄えて必要時にモーターの力で走行しているということです。
主に低速時や発進時などはモーターが得意とする分野です。
ハイブリッド車ではモーターとエンジンの2種類のパワーユニットが得意な部分を担うことによって、燃費の削減ができるのです。
BEV(EV)~バッテリー式電気自動車
電気自動車と聞いて真っ先に思い浮かぶのが、BEVやEVと呼ばれる電気だけで走る車ではないでしょうか?
正確にはEVというのは電気自動車全般を指すので、電気を使用する車であれば先述のハイブリッド車も含まれます。
そのため、ハイブリッド車との差別化のためにバッテリー式を強調してBEVと表記されることも多いです。
BEVの最大の特徴としては、電気だけで走行するためガソリンを一切使用しない車となっています。
大型のバッテリーが搭載されており、充電された電力でモーターを動かし走行します。
電気を使用しているため排ガスは発生しないのも大きな特徴です。
また、災害時やアウトドア時などでは蓄電池として電力源にもなります。
バッテリーの性能は年々強化されていますが、ガソリン車と比べて走行可能距離が短いことも多いのが現状です。
こまめな充電が必要であるという特徴もあります。
そのため、さらなるバッテリーの進歩が期待されています。
PHEV(PHV)~プラグインハイブリッド車
プラグインハイブリッド車は充電可能なハイブリッド車です。
BEV車ではこまめな充電が必要となると先述しましたが、プラグインハイブリッド車の場合はガソリンでも走行ができます。
ガソリンでの走行時にはハイブリッド車同様になるため、燃費が良いのも特徴です。
こまめな充電をせずとも走行できる点も魅力的ではないでしょうか。
BEV同様に蓄電池としても活用可能なため、災害やアウトレット時にも心強い存在となります。
現在の充電可能スポットの少なさを考えると、利便性はBEVよりも勝っているように思います。
ハイブリッド車やBEV車の良いところを兼ね合わせた車とも言えそうですね。
レクサスの電気自動車
レクサスには現在、HEV、PHEV、BEVと3種類の電気自動車があります。
その中でも最も多いのがHEV(ハイブリッド車)であり、PHEVは2台、BEVは1台といった状況です。
世界的にも求められている電気自動車はPHEVやBEVといった、二酸化炭素の発生がしない車やほとんど発生しない車です。
そういう面においては、EV車の開発がトヨタは遅れているなどといった評価もあるのも事実としてあります。
とはいえ、今後レクサスではEVをすべてのモデルにラインナップさせると明言されています。
2035年までにレクサスはBEV専業ブランドになるとのことなので、今は少ないBEV車もどんどん増えていくこととなるでしょう。
2023年電気自動車の価格は?
気になる電気自動車の2023年2月時点での価格は以下の通りです。
種類 | 車種 | 価格 |
HEV | RX500h | 9,000,000円~ |
HEV | NX350h | 5,200,000円~ |
HEV | UX250h | 4,359,000円~ |
HEV | ES300h | 6,020,000円~ |
HEV | LS500h | 12,260,000円~ |
HEV | IS300h | 5,270,000円~ |
HEV | RC300h | 6,262,000円~ |
HEV | LC500h | 13,700,000円~ |
PHEV | NX450h+ | 7,140,000円~ |
PHEV | RX450h+ | 8,710,000円~ |
BEV | UX300e | 5,800,000円~ |
各車種のグレードにより大きく価格が異なるため、最低価格のグレードにあわせて記載しています。
また、一部の車種は現在予約中止状態のものもあります。
注文の再開時期に関しては現状未定であり、事前に注文可能かどうかの確認をしておくことが重要となっています。
2023年2月時点においては、『レクサスNX』が注文停止状態です。
また、『レクサスRX』に関しては500台の抽選枠販売と一般販売の形式を取られており、現在では抽選販売の受付は終了しています。
新型のBEV車の販売も控えている!?
レクサスでは2022年4月に、オンライン上で”新型RZ”の発表を行いました。
レクサス初のBEV専用プラットフォームが採用されています。
2035年までにBEV専業にすると明言していることも踏まえると、まさに変革の起点ともいえる車。
今後のレクサスの方向性を決めるといっても過言ではない新型RZですが、2023年2月時点では販売開始時期や価格も未発表の状態です。
一般販売されることになるかどうかも今の段階では不明となっていますが、自動車メディアによっては、2023年夏ごろからの販売開始などと予想されています。
少しでも気になった方は下の動画で新型RZを確認できますよ。
レクサスブランドらしい静粛性が、よりドライブを楽しませてくれることを予感させます。
一般販売されることに期待をしつつ、今後の発表を待ちましょう。
電気自動車はライフスタイルに合わせる
レクサスで現状のラインナップから電気自動車を選ぶにあたっては、ライフスタイルによって大きく変わってきます。
ここでは、ライフスタイルに沿った電気自動車の選び方を紹介します。
一番重要なのはご自宅に充電環境をつけられるかどうかという点です。
集合住宅などでご自宅に車を充電できる環境を作れない場合、現状ではBEV車はオススメできません。
PHEV車もできる限り避ける方が賢明かと思います。
しかし「どうしても充電できる方がいい」という場合にはガソリンでも走行できるPHEV車を選ぶべきでしょう。
PHEVやBEVでは充電時間に注意
先述の通り、PHEVやBEVでは充電が必要です。
スマホなどの電子機器を扱う方であれば感覚的に分かるでしょうが、充電には時間がかかります。
ガソリン車のように、数分の給油では終わりません。
例えばレクサスUX300eであれば、出力6㎾の普通充電器を使用すると7.5時間で満充電となります。
車両付属のケーブルの場合、出力3㎾のため満充電には14時間を要します。
充電スポットで半日以上を過ごすわけにもいかないため、必然的に自宅での充電が必要になるのです。
ちなみに、ショッピングモールなどでも充電スポットを見かける機会があるかと思います。
しかし、使用には認証カードが必要な場合がほとんどです。
認証カードは月額制を取っている場合も多く、充電使用時には決められた金額がかかるようになっています。
そのため、充電を公共スポットだけに依存することは金額面でもデメリットになります。
結論として、自宅で充電できないのであればPHEVやBEVを購入することはオススメできません。
トヨタにも充電サポートサービスがある
トヨタやレクサスで電気自動車を購入した場合加入できる充電サポートがあります。
トヨタやレクサスの販売店にある充電器はもちろんのこと、全国各地に存在するe-Mobility Power提携の充電器も使用できるサービスとなっています。
気になる料金プランは以下の通りです。
プラン | 基本料金 | 従量料金 |
急速・普通充電プランA | 1,650円(税込)/月 |
|
急速・普通充電プランB | 4,950円(税込)/月 |
※毎月急速充電90分は無料 |
普通充電プラン | 770円(税込)/月 |
※急速充電は使えない |
急速・普通充電プランBの場合、毎月分の無料の急速充電時間が設定されていますが、使いきれなかった分は翌月に繰越すことができます。
急速充電の使用シーンが多いユーザーには急速・普通充電プランBはオススメのプランとなっています。
充電環境がないならHEVがオススメ
充電環境を準備できない場合は、HEVがオススメです。
もちろんガソリン車を選ぶことも選択肢にはあるかもしれませんが、燃費面で大きな差があります。
WLTCモード燃料消費率でUX250h(HEV車)とUX200(ガソリン車)で比較した場合、HEVでは22.8 km/L、ガソリン車では16.4 km/Lという結果が出ています。
1リッター当たり5㎞以上燃費が変わってくるのです。
ちなみにWLTCモード燃料消費率というのは、「市街地」、「郊外」、「高速道路」といった走行モードで 構成された国際的な試験法です。
多くの車で燃費が落ちやすい市街地走行の燃費だけで見てみると、UX200(ガソリン車)は12.8 km/Lに対して、UX250h(HEV車)では22.0km/Lと大きな違いが出てきます。
月々のガソリン代が大幅に変わってくるので、充電環境がない場合は可能な限りHEVを選ぶことがオススメです。
充電環境がある場合は何を選ぶべきか
幸運にも充電環境が自宅にあり、どの電気自動車でも選べるという状態であったなら何を選ぶべきか。
結論はライフスタイルや、運転頻度によっても変わってきます。
例えば、アウトドアが好きという方であれば、PHEVやBEVでは蓄電池としての活用もできます。
また、当然ながら蓄電池は災害時にも心強い味方になります。
「環境保全により力を入れたい」という方であれば、二酸化炭素の排出がされないBEVを選ぶのがベストでしょう。
「そもそも充電はめんどくさい」、「住んでいる地域が極端に田舎」という場合には充電式は合わないことが予想されます。
中心部と比べ地方ではまだまだ充電スポットが少ないことも多いため、HEV車を選ぶと安心ではないでしょうか。
「長距離ドライブを楽しむ方」で、「こまめな充電も避けたい」という方であればPHEV車がオススメです。
HEV車以上の燃費効率であり、電気の他ガソリンでも走行できるためこまめな充電は避けられます。
徐々に電源スポットは増えてきてるという事実はありますが、地域によってもばらつきは大きくもあります。
それぞれの電気自動車のタイプにオススメな人をまとめると、このようになっています。
- BEVがオススメな人
- 中心部にお住まいの方
- 環境保全に積極的な方
- 自宅で充電できる方
- PHEVがオススメな人
- 長距離ドライブをする方
- こまめな充電を避けたい方
- 自宅で充電できる方
- HEVがオススメな人
- 充電はしたくない
- 自宅で充電できない
- 田舎に住んでいる(充電場所が少ない)
レクサス電気自動車2023価格は高い!?EV車の種類も!!:まとめ
レクサスは今後EV専業にシフトしていくことを宣言しています。
2035年までに達成予定となっているため、今後ますます電気自動車の普及がされていくでしょう。
必然的に充電スポットもガソリンスタンドと同程度に増えていくことが想像できます。
現状ではまだまだ不便さも残るBEV車ですが、充電スポットが増えていくことで利便性も向上していくことでしょう。
ガソリン車が多い世の中ですが、環境保全に少しでも興味があるのなら電気自動車を選択してみてはいかがでしょうか。
補助金や減税免税といった国からの保証もたくさんあります。
電気自動車を推奨している今だからこその施策でもあるため、早めの電気自動車への乗り換えは金銭的にもお得になるかもしれませんよ。